2020.12.15
スタッフブログ産後の冷え症
前回は「産後の不眠」についてお伝えしました。
産後は色々な不調に悩まされることがあります。
Sさんは、不眠以外にもいくつかの
症状を抱えていました😔
そのひとつが、下半身の「冷え」です。

産後の冷え症は、色々な原因が考えられます。
「冷え」もまた、「不眠」同様、
日々の育児のストレスや疲れから
体温調節機能を担う自律神経が
乱れることによって起こります。
その他にも
妊娠・出産によって骨盤が歪むことで
内臓の働きを低下させます。
骨盤が歪むことで、骨盤周りの筋肉が
緊張を起こし、血液の流れを滞らせてしまい
結果、冷え性を引き起こしてしまいます。
また、妊娠中の運動不足により筋肉が減少し
熱を生み出す力が落ちていることなども
理由としてあげられます。
なので妊娠中から、妊娠の経過に問題が無い場合は
適度な運動やストレッチなどを積極的に行うことは重要です。

妊娠中から体力や筋力を保つことは
産後の身体の戻りや子育てにも影響しますからね😉
妊娠中の身体の身体の動かし方については
また別の機会にお伝えしていくので
お楽しみに・・・✋
話を戻すと、いずれにしても
色々な要因よっての血行不良が
身体の冷えの大きな原因と考えられます。
Sさんのように産後、特に下半身の冷えが
気になると感じる方も多く、
妊娠後期から産後の姿勢によって
ふくらはぎの筋肉が硬くなってしまっていたり
産後はお風呂にゆっくりつかれない。
などが原因で
足首、踵周り、足の甲が硬くなる
↓
リンパの流れが悪くなる
↓
脚が浮腫む
↓
血流が悪くなる
結果、動脈の流れが悪くなり、
足の末端が冷えてしまうんです。
手足や身体が冷えると
カイロを背中に貼ったり厚い靴下をはいたりと
外から身体を温めたり保温することが多いでしょう。
確かにある程度は効果があると思います。
でも、根本的に改善するには
身体の芯から温めるために、血流を良くし
代謝を上げることが大切です。
血流を良くし、代謝を上げ
根本から改善していくには
生活習慣を見直すことも必要です。
特に、食べ物には注意が必要です。

産後すぐのママは母乳の出も気になるところ。
母乳成分は食べた物にかかわらず
一定に保たれるようになっています。
しかし、母乳は全身にめぐる血液を材料にして
作られます。
全身の血液から作られるということを考えると
バランスの取れた食事をし、血流を良くするなど
健康な母体でいることが不可欠ですね。
当サロンでは
妊娠中や出産により
疲労の溜まった内臓を調整し、
頭蓋を調整することで自律神経を整え、
内臓の働きをよくしていきます。
その結果、Sさんは代謝も上がり
冷えも改善していきました👍
次回は「冷え」も原因のひとつとなる
他の症状についてお伝えしていきますので
お楽しみに・・・
産後は色々な不調に悩まされることがあります。
Sさんは、不眠以外にもいくつかの
症状を抱えていました😔
そのひとつが、下半身の「冷え」です。

産後の冷え症は、色々な原因が考えられます。
「冷え」もまた、「不眠」同様、
日々の育児のストレスや疲れから
体温調節機能を担う自律神経が
乱れることによって起こります。
その他にも
妊娠・出産によって骨盤が歪むことで
内臓の働きを低下させます。
骨盤が歪むことで、骨盤周りの筋肉が
緊張を起こし、血液の流れを滞らせてしまい
結果、冷え性を引き起こしてしまいます。
また、妊娠中の運動不足により筋肉が減少し
熱を生み出す力が落ちていることなども
理由としてあげられます。
なので妊娠中から、妊娠の経過に問題が無い場合は
適度な運動やストレッチなどを積極的に行うことは重要です。

妊娠中から体力や筋力を保つことは
産後の身体の戻りや子育てにも影響しますからね😉
妊娠中の身体の身体の動かし方については
また別の機会にお伝えしていくので
お楽しみに・・・✋
話を戻すと、いずれにしても
色々な要因よっての血行不良が
身体の冷えの大きな原因と考えられます。
Sさんのように産後、特に下半身の冷えが
気になると感じる方も多く、
妊娠後期から産後の姿勢によって
ふくらはぎの筋肉が硬くなってしまっていたり
産後はお風呂にゆっくりつかれない。
などが原因で
足首、踵周り、足の甲が硬くなる
↓
リンパの流れが悪くなる
↓
脚が浮腫む
↓
血流が悪くなる
結果、動脈の流れが悪くなり、
足の末端が冷えてしまうんです。

手足や身体が冷えると
カイロを背中に貼ったり厚い靴下をはいたりと
外から身体を温めたり保温することが多いでしょう。
確かにある程度は効果があると思います。
でも、根本的に改善するには
身体の芯から温めるために、血流を良くし
代謝を上げることが大切です。
血流を良くし、代謝を上げ
根本から改善していくには
生活習慣を見直すことも必要です。
特に、食べ物には注意が必要です。

産後すぐのママは母乳の出も気になるところ。
母乳成分は食べた物にかかわらず
一定に保たれるようになっています。
しかし、母乳は全身にめぐる血液を材料にして
作られます。
全身の血液から作られるということを考えると
バランスの取れた食事をし、血流を良くするなど
健康な母体でいることが不可欠ですね。
当サロンでは
妊娠中や出産により
疲労の溜まった内臓を調整し、
頭蓋を調整することで自律神経を整え、
内臓の働きをよくしていきます。
その結果、Sさんは代謝も上がり
冷えも改善していきました👍
次回は「冷え」も原因のひとつとなる
他の症状についてお伝えしていきますので
お楽しみに・・・