2021.01.23
スタッフブログ【良質な脂質を摂ろう!!】その1

コロナの影響で外出再度、緊急事態宣言が出され、自粛で自炊をする機会が増えていませんか?
基本、あまり外食をしない私も忙しさを理由に、簡単にすませようと炒め物をよくします。
なんだかんだ油はほぼ毎日使いますよね。皆さんはお料理にどんな油を使ってますか?
今一度、油を見直してみませんか?
脂質と聞いて、皆さんはどんなイメージがありますか?
「脂質の高い物を食べると太っちゃう?!😔」
なんて思っている方もいるでしょう。

もちろん摂りすぎてしまうのは良くないですが、
実は、脂質は頭の良さ、活力、メンタル、肥満、体の不調にダイレクトに関わってきます。
油が体に悪いというのは実は大間違い🙅
それどころか、脂質が不足するとデメリットがたくさんあるんです。
脂質自体が悪い物ではなく、どんな脂質を取るかが重要で、
脂質が不足していると、脳機能が低下し、記憶力、集中力、不安、ストレスに弱くなったり、
病気へのリスクが上がるなど、大きなデメリットがあります。

脂質について正しい知識を知り、効果的に良質な脂質を取ることで
などの多くのメリットが得られる為、脂質は体にとってとても重要ですね。
では、なぜ脂質は大事なのか?
んです。
脂質は、タンパク質、炭水化物と並ぶ三大栄養素。
三大栄養素とは・・・

つまり身体を作るもとになります。
脂質が身体を作るとは・・・
体は約37兆個の細胞でできています。
脂質がすべての細胞の細胞膜を作ります。
細胞膜の状態というのはとても大事で、健康に基盤になります。
細胞膜の状態が良いと
・栄養の取り込み
・老廃物の排出
などがスムーズに行われます。
私たちの体は、脳も肌も爪も全て、たくさんの細胞が集まってできています。
それらの37兆個の細胞の状態を左右するのが脂質なんです。
良質な脂質を正しく取ることは体にとってとても重要ですね。
正しく脂質を取ることは、特に脳にとって超大事❗❗
というのも、
脳は大体85%が水分。
残りの15%が有形成分でできていますが、
その有形成分のうちの
で、できています。
ということで
脂質は脳にとってとても重要なんです。
【良質な脂質をとる】ことが脳のパフォーマンス向上に直結します。
逆に、良い脂質が不足すると、脳の生産性は落ちるし、
メンタルの不安定にも繋がります。
脳という重要の臓器のためにも私たちはちゃんと摂取する脂質について
気を使うべきなんです。
脳や体が使うエネルギーは主に2種類あります。
それは、ブドウ糖とケトン体です。
ブドウ糖は、主に糖質、肝臓に蓄えられているグリコーゲン、そして体脂肪から作られます。
ケトン体は、主に脂質や体脂肪から作られます。
このようにエネルギーには
ブドウ糖とケトン体の2つがあるので
糖質を摂らないと頭が働かないというのは間違いです。
脂質は糖質と違って血糖値を激しく上下させません。
その点で糖質より体に良いと言えるでしょう。
そして、脂質を取ると満腹感を与えるホルモンが
出されるので、脂質は実は糖質より太りにくいんです。
糖質には中毒性のあるので、食べても食べても、また食べてくなるが
脂質だと満腹感が得られるので、食べ過ぎません。
というわけで
脂質は大事な細胞膜を作り、エネルギー源にもなるので
超重要だということなんです。
脂質の重要性がわかったので、次回は具体的な
【脂質を取るポイント】についてお伝えします。
お楽しみに!!😉
基本、あまり外食をしない私も忙しさを理由に、簡単にすませようと炒め物をよくします。
なんだかんだ油はほぼ毎日使いますよね。皆さんはお料理にどんな油を使ってますか?
今一度、油を見直してみませんか?
【良質な脂質】を取ろう!!
脂質と聞いて、皆さんはどんなイメージがありますか?
「脂質の高い物を食べると太っちゃう?!😔」
なんて思っている方もいるでしょう。

もちろん摂りすぎてしまうのは良くないですが、
実は、脂質は頭の良さ、活力、メンタル、肥満、体の不調にダイレクトに関わってきます。
油が体に悪いというのは実は大間違い🙅
それどころか、脂質が不足するとデメリットがたくさんあるんです。
脂質自体が悪い物ではなく、どんな脂質を取るかが重要で、
【良質な脂質】を適切に取ることが大切
なんです。
脂質不足の大きなデメリット
脂質が不足していると、脳機能が低下し、記憶力、集中力、不安、ストレスに弱くなったり、
病気へのリスクが上がるなど、大きなデメリットがあります。

脂質について正しい知識を知り、効果的に良質な脂質を取ることで
・脳機能が上がる。
・活力が湧く。
・メンタルが安定する。
・アレルギー症状が緩和する。
・ドライアイが改善する。
・髪や肌が綺麗になる。
などの多くのメリットが得られる為、脂質は体にとってとても重要ですね。
では、なぜ脂質は大事なのか?
①身体を作る。
②エネルギーになる。
んです。
脂質は、タンパク質、炭水化物と並ぶ三大栄養素。
三大栄養素とは・・・

《タンパク質》
筋肉・骨・血管・皮膚・爪・髪を作る。つまり身体を作るもとになります。
《炭水化物》
エネルギーになります。《脂質》
身体も作るし、エネルギーにもなります。~身体を作る~
脂質が身体を作るとは・・・
体は約37兆個の細胞でできています。
脂質がすべての細胞の細胞膜を作ります。
細胞膜の状態というのはとても大事で、健康に基盤になります。
細胞膜の状態が良いと
・栄養の取り込み
・老廃物の排出
・細菌の侵入防止
などがスムーズに行われます。
私たちの体は、脳も肌も爪も全て、たくさんの細胞が集まってできています。
それらの37兆個の細胞の状態を左右するのが脂質なんです。
良質な脂質を正しく取ることは体にとってとても重要ですね。
正しく脂質を取ることは、特に脳にとって超大事❗❗
というのも、
脳は大体85%が水分。
残りの15%が有形成分でできていますが、
その有形成分のうちの
65%が脂質・35%がタンパク質
で、できています。
ということで
脂質は脳にとってとても重要なんです。
【良質な脂質をとる】ことが脳のパフォーマンス向上に直結します。
逆に、良い脂質が不足すると、脳の生産性は落ちるし、
メンタルの不安定にも繋がります。
脳という重要の臓器のためにも私たちはちゃんと摂取する脂質について
気を使うべきなんです。
~エネルギー🔥になる~
脳や体が使うエネルギーは主に2種類あります。
それは、ブドウ糖とケトン体です。
ブドウ糖は、主に糖質、肝臓に蓄えられているグリコーゲン、そして体脂肪から作られます。
ケトン体は、主に脂質や体脂肪から作られます。
このようにエネルギーには
ブドウ糖とケトン体の2つがあるので
糖質を摂らないと頭が働かないというのは間違いです。
脂質は糖質と違って血糖値を激しく上下させません。
その点で糖質より体に良いと言えるでしょう。
そして、脂質を取ると満腹感を与えるホルモンが
出されるので、脂質は実は糖質より太りにくいんです。
糖質には中毒性のあるので、食べても食べても、また食べてくなるが
脂質だと満腹感が得られるので、食べ過ぎません。
というわけで
脂質は大事な細胞膜を作り、エネルギー源にもなるので
超重要だということなんです。
脂質の重要性がわかったので、次回は具体的な
【脂質を取るポイント】についてお伝えします。
お楽しみに!!😉